マンガ・アニメーション科blog
2020年07月23日 遠隔授業 自然物を描こう!
こんにちは
今回は、遠隔授業「自然物」の様子をお届けします


背景作画において、自然物の描写は必要不可欠です。
表現手法を手元のカメラで撮影しつつ、動画とライブ実演で実際の授業と同じように指導をしています
次回授業はこれを元に、屋外スケッチをする予定ですが…
色んな意味で晴れて欲しいなあ、と思う次第です
以上、また次回

今回は、遠隔授業「自然物」の様子をお届けします



背景作画において、自然物の描写は必要不可欠です。
表現手法を手元のカメラで撮影しつつ、動画とライブ実演で実際の授業と同じように指導をしています

次回授業はこれを元に、屋外スケッチをする予定ですが…
色んな意味で晴れて欲しいなあ、と思う次第です

以上、また次回

n-04663750 at 16:24 | この記事のURL | |
2020年07月16日 分散登校実施中です…!
こんにちは
徐々に登校授業に切り替えを行い、「分散登校」という形で授業を粛々と進めている毎日です。

ソーシャルディスタンスを守りつつ…オンライン授業と併用して、通常授業と変わらぬ指導を受けてもらえるよう、実施中です。
しかしまた…警戒レベル4という宣言が出されましたね。。
また登校数の制限も高めなければならないかも知れません。
皆さん個人個人の予防が大切です。
せいいっぱい気を付けつつ、オンライン授業も有効活用しつつ、勉強に励んで行きましょう

徐々に登校授業に切り替えを行い、「分散登校」という形で授業を粛々と進めている毎日です。

ソーシャルディスタンスを守りつつ…オンライン授業と併用して、通常授業と変わらぬ指導を受けてもらえるよう、実施中です。
しかしまた…警戒レベル4という宣言が出されましたね。。
また登校数の制限も高めなければならないかも知れません。
皆さん個人個人の予防が大切です。
せいいっぱい気を付けつつ、オンライン授業も有効活用しつつ、勉強に励んで行きましょう

n-04663750 at 15:42 | この記事のURL | |
2020年06月28日 授業環境改造中!
こんにちは
オンライン授業から、徐々に登校授業に切り替えをするための準備を進めています…。

飛沫感染防止のため、机と机の間に透明度の高いフィルムを貼ったり。

密を避けるため教室を分散できるよう、教室間配信の環境を整えたり。

学生が使用するペン、モニタの消毒、消毒環境の設置など。
諸々用意を進めております
早くまた元のように登校してもらえると良いですね…。


オンライン授業から、徐々に登校授業に切り替えをするための準備を進めています…。

飛沫感染防止のため、机と机の間に透明度の高いフィルムを貼ったり。

密を避けるため教室を分散できるよう、教室間配信の環境を整えたり。

学生が使用するペン、モニタの消毒、消毒環境の設置など。
諸々用意を進めております

早くまた元のように登校してもらえると良いですね…。

n-04663750 at 9:29 | この記事のURL | |
2020年06月16日 オンライン授業始動!
こんにちは
新型コロナウィルスによる延期が重なり、
この時期になってしまいましたが…
日本工学院 マンガ・アニメーション科でも
6/8からオンライン授業が始動しました



(教材の準備に励む教員・講師一同です)
今後は徐々に登校できるようになって行くと良いなと願いつつ…
今はやれることをやって行きましょう
それでは、また

新型コロナウィルスによる延期が重なり、
この時期になってしまいましたが…
日本工学院 マンガ・アニメーション科でも
6/8からオンライン授業が始動しました




(教材の準備に励む教員・講師一同です)
今後は徐々に登校できるようになって行くと良いなと願いつつ…

今はやれることをやって行きましょう

それでは、また

n-04663750 at 17:28 | この記事のURL | |
2018年07月22日 特別イベント! ポートフォリオ講評会
皆さんこんにちは
7月になり、季節は夏へと突入しました。。
厳しい暑さが続きますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか

さて先日、本校では卒業期の学生のイベント
ポートフォリオ講評会が行われました
就職活動のためのイベントなのですがこのイベントは通常の企業説明会と違い、
学生がブースを設置し、そこへ企業の方々が見学に来て下さると言った流れになっています
自分のスキル、持てる力をフルに発揮したポートフォリオやポスターを展示し、質問には自ら丁寧に対応するという、緊張の一日になるイベントなのです

このイベントで企業さんと巡りあうこともあるので
参加学生にとっては一大行事
ここでは詳細は明かせませんが、良い出会いがあった学生もいたようです

このイベントを経て、さらに作品作りに磨きをかけていきましょうね
それでは今回はこの辺で
また次回お会いしましょう


日本工学院に興味がわいたら、オープンキャンパスへ!



7月になり、季節は夏へと突入しました。。
厳しい暑さが続きますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか


さて先日、本校では卒業期の学生のイベント
ポートフォリオ講評会が行われました

就職活動のためのイベントなのですがこのイベントは通常の企業説明会と違い、
学生がブースを設置し、そこへ企業の方々が見学に来て下さると言った流れになっています

自分のスキル、持てる力をフルに発揮したポートフォリオやポスターを展示し、質問には自ら丁寧に対応するという、緊張の一日になるイベントなのです


このイベントで企業さんと巡りあうこともあるので
参加学生にとっては一大行事

ここでは詳細は明かせませんが、良い出会いがあった学生もいたようです


このイベントを経て、さらに作品作りに磨きをかけていきましょうね

それでは今回はこの辺で

また次回お会いしましょう







n-04663750 at 15:54 | この記事のURL | |