マンガ・アニメーション科blog
2018年06月14日 体育祭2018レポート!
皆さんこんにちは!
6月に入り、梅雨の季節となりました。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
さて、本校では入学式に続いての大きなイベント
体育祭が開催されました

雨のジメジメに負けない熱気で会場は大盛り上がり
楽しい体育祭となりました


体を動かしてみんなで楽しむことも、今後行われるグループワークには大事なコミュニケーションの一環になります
また今月もバリバリ制作に励んで行きましょう
それでは今回はこの辺で
また次回お会いしましょう


日本工学院に興味がわいたら、オープンキャンパスへ!


6月に入り、梅雨の季節となりました。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
さて、本校では入学式に続いての大きなイベント
体育祭が開催されました


雨のジメジメに負けない熱気で会場は大盛り上がり

楽しい体育祭となりました



体を動かしてみんなで楽しむことも、今後行われるグループワークには大事なコミュニケーションの一環になります

また今月もバリバリ制作に励んで行きましょう

それでは今回はこの辺で

また次回お会いしましょう







n-04663750 at 18:28 | この記事のURL | |
2018年05月27日 授業の様子2018 その2
みなさまこんにちは
GWが終わり早3週間 いきなり夏が来たかと思いきや寒くなったり、猛暑が続いたりと難しい気候ですが、マンガ・アニメーション科は元気です(多分)
というわけで、アニメコース1年生の授業風景です

今回は猫の尻尾の絵を「山送り」という技を使い動かす授業でした。
単調な動きなのにこれがまた難しく、みんな悩みながらもコツコツと描きあげました
クイックチェッカーを通して動きを確認した時は、ユニークな動きになる方もいたりと、
出来上がった時は愉しそうでした
みんな着々とスキルアップをしています
これからが楽しみです
それでは今回はこの辺で
また次回お会いしましょう


日本工学院に興味がわいたら、オープンキャンパスへ!



GWが終わり早3週間 いきなり夏が来たかと思いきや寒くなったり、猛暑が続いたりと難しい気候ですが、マンガ・アニメーション科は元気です(多分)
というわけで、アニメコース1年生の授業風景です


今回は猫の尻尾の絵を「山送り」という技を使い動かす授業でした。
単調な動きなのにこれがまた難しく、みんな悩みながらもコツコツと描きあげました

クイックチェッカーを通して動きを確認した時は、ユニークな動きになる方もいたりと、
出来上がった時は愉しそうでした

みんな着々とスキルアップをしています

これからが楽しみです
それでは今回はこの辺で

また次回お会いしましょう







n-04663750 at 16:10 | この記事のURL | |
2018年05月21日 フレッシャーズキャンプレポート!
みなさまこんにちは
5月上旬、マンガアニメーション科1年生は
35周年を迎えたディズニーアカデミーへ行って参りました
ディズニーアカデミーとは?
ディズニーリゾート内、ホテルミラコスタに行われる、ディズニーの世界観を体験しながら、キャストさん達の理想とホスピタリティを体験できるセミナープログラムです
これから作品制作を始める1年生達にとって非常に重要な「見る人」を意識するための学習なのです
遊びにいっただけではないんです。…実際に体験しに行ったのです。


平日にも関わらずこの賑わい…さすがディズニーですね
座学、ディスカッションを行った後、実際にパーク内体験もしてきました
(遊んでいないですよ)
ディズニーグッズを持参してきた学生さんからディズニーに来たのは初めてという学生さんまで、みんな思い思いにあたらしい仲間たちとディズニーシーを楽しんだ…もとい、体験できたご様子


(けして遊んではおりません)
フレッシャーズキャンプでの学習、連帯感を元に、これから意欲的に制作に取り組んでいきます。
それでは今回はこの辺で
また次回お会いしましょう


日本工学院に興味がわいたら、オープンキャンパスへ!



5月上旬、マンガアニメーション科1年生は
35周年を迎えたディズニーアカデミーへ行って参りました

ディズニーアカデミーとは?
ディズニーリゾート内、ホテルミラコスタに行われる、ディズニーの世界観を体験しながら、キャストさん達の理想とホスピタリティを体験できるセミナープログラムです

これから作品制作を始める1年生達にとって非常に重要な「見る人」を意識するための学習なのです

遊びにいっただけではないんです。…実際に体験しに行ったのです。


平日にも関わらずこの賑わい…さすがディズニーですね

座学、ディスカッションを行った後、実際にパーク内体験もしてきました

(遊んでいないですよ)
ディズニーグッズを持参してきた学生さんからディズニーに来たのは初めてという学生さんまで、みんな思い思いにあたらしい仲間たちとディズニーシーを楽しんだ…もとい、体験できたご様子



(けして遊んではおりません)
フレッシャーズキャンプでの学習、連帯感を元に、これから意欲的に制作に取り組んでいきます。
それでは今回はこの辺で

また次回お会いしましょう







n-04663750 at 18:28 | この記事のURL | |
2018年05月12日 授業の様子2018 その1
皆さまこんにちは
GWは楽しく過ごせましたでしょうか
マンガ・アニメーション科では、新入生が入学してから早くも1ヵ月が経とうとしています。
新入生達も、徐々に学校生活に慣れてきた頃です

この様子は、PCと液晶タブレットを使用したデジタル授業の様子。
先生の指導の下、みんな楽しそうに作業に取り組んでいます
どんな作品ができて来るのでしょうか。
デジタルの使い方も基礎からしっかり丁寧に指導するので、学生もみんなここから覚えて行きます

しっかり習得して、はやく活躍する姿をみたいですね
それでは今回はこの辺で
また次回お会いしましょう


日本工学院に興味がわいたら、オープンキャンパスへ!


GWは楽しく過ごせましたでしょうか

マンガ・アニメーション科では、新入生が入学してから早くも1ヵ月が経とうとしています。
新入生達も、徐々に学校生活に慣れてきた頃です


この様子は、PCと液晶タブレットを使用したデジタル授業の様子。
先生の指導の下、みんな楽しそうに作業に取り組んでいます

どんな作品ができて来るのでしょうか。
デジタルの使い方も基礎からしっかり丁寧に指導するので、学生もみんなここから覚えて行きます


しっかり習得して、はやく活躍する姿をみたいですね

それでは今回はこの辺で

また次回お会いしましょう







n-04663750 at 15:20 | この記事のURL | |
2018年04月11日 2018年度スタートしました!
みなさまこんにちは
少々遅れてしまいましたが、今年度も新学期がスタートしました

入学式、オリエンテーションと、新入生達にとって新しい世界への第一歩が着実に踏み出されています。


みんな新しい学校やクラス、授業などなど興味津々です
私もこれから1年生がどんな作品を作って行き、成長していくのか楽しみです
これからの学校生活では、学生達は様々な経験や体験をすると思います
夢見る世界へ進むためには、仲間と一緒に沢山の行動を起こす必要があります。まず大切なのは、その仲間を作ること
この時期にできる限り多くの交流と刺激を受けて欲しいなと思います


1年生のみなさん、
ご入学おめでとうございます!!
それでは、今回はここまで
また次回までごきげんよう


日本工学院に興味がわいたら、オープンキャンパスへ!



少々遅れてしまいましたが、今年度も新学期がスタートしました


入学式、オリエンテーションと、新入生達にとって新しい世界への第一歩が着実に踏み出されています。


みんな新しい学校やクラス、授業などなど興味津々です

私もこれから1年生がどんな作品を作って行き、成長していくのか楽しみです

これからの学校生活では、学生達は様々な経験や体験をすると思います

夢見る世界へ進むためには、仲間と一緒に沢山の行動を起こす必要があります。まず大切なのは、その仲間を作ること

この時期にできる限り多くの交流と刺激を受けて欲しいなと思います



1年生のみなさん、
ご入学おめでとうございます!!
それでは、今回はここまで

また次回までごきげんよう







n-04663750 at 15:38 | この記事のURL | |