マンガ・アニメーション科blog
2017年11月01日 2017紅華祭レポート!
みなさまこんにちは
今回は、10月8日・9日に開催した【紅華祭】について振り返りたいと思います
準備から終了までの過程を写真でお送りしますね
「準備中」

マンガ・アニメーション科はたくさんの展示物を作成するため、学生も先生方も大忙しでした
そんな中担任の先生の似顔絵コーナーを作り出す学生も。


ポスターを印刷して切り出したり……




等身大パネルを作ったり……

飾り付けをして準備完了です
「開催中」



今年度はアクセサリーの模擬店を開きました。おしゃれですね

こちらはスマホ用壁紙コンテストの看板。当日いらっしゃった方は「なんだか愉快な音楽がする……」と思ったかもしれません。


実はあの音楽、この子から出ていました。



毎年学生による(補助員もいますが…)コスプレも学内を盛り上げていました。

ホワイトボードのらくがきコーナーです。よく見ると有名作家さんのイラストが…
「表彰式〜終了」


壁紙イラストコンテストに入賞した学生には、豪華な景品が送られました






みなさまおつかれさまでした
いかがでしたでしょうか。
来場してくださった皆様には少しでも楽んでいただけていたら幸いです。
「行けなかった……」という皆様も校内の雰囲気がこのブログで伝わることを祈っております
それでは、今回はここまで
また次回までごきげんよう


日本工学院に興味がわいたら、オープンキャンパスへ!


今回は、10月8日・9日に開催した【紅華祭】について振り返りたいと思います

準備から終了までの過程を写真でお送りしますね

「準備中」

マンガ・アニメーション科はたくさんの展示物を作成するため、学生も先生方も大忙しでした

そんな中担任の先生の似顔絵コーナーを作り出す学生も。


ポスターを印刷して切り出したり……




等身大パネルを作ったり……

飾り付けをして準備完了です

「開催中」



今年度はアクセサリーの模擬店を開きました。おしゃれですね


こちらはスマホ用壁紙コンテストの看板。当日いらっしゃった方は「なんだか愉快な音楽がする……」と思ったかもしれません。


実はあの音楽、この子から出ていました。



毎年学生による(補助員もいますが…)コスプレも学内を盛り上げていました。

ホワイトボードのらくがきコーナーです。よく見ると有名作家さんのイラストが…

「表彰式〜終了」


壁紙イラストコンテストに入賞した学生には、豪華な景品が送られました







みなさまおつかれさまでした

いかがでしたでしょうか。
来場してくださった皆様には少しでも楽んでいただけていたら幸いです。
「行けなかった……」という皆様も校内の雰囲気がこのブログで伝わることを祈っております

それでは、今回はここまで

また次回までごきげんよう







n-04663750 at 9:0 | この記事のURL | |
2017年10月25日 校外実習 多摩動物公園スケッチ
みなさまこんにちは
ご無沙汰してましてすみませんでした(^^;)
秋はイベントごとが多く、学生共々忙しい毎日を過ごして来ました
その分ネタが沢山ありますので、またゆるゆると公開して行きたいと思います
今回は、先日行って来ました【多摩動物公園 校外スケッチ】の様子をご紹介します



動物を描くには、そのディティールや動き方から感じる雰囲気が大切な要素となります。
そういう時は画面で資料を見るより現地に行くのが一番
こういった自然あふれる施設が近くにあるというのは恵まれていますね


この日は晴天にも恵まれ、絶好のスケッチ日和でした
雰囲気を見つつ、細かい部分は取った写真で確認しながらバリバリ描き続けていました。


歩いて歩いてくたびれましたが、楽しく勉強できた一日でした
それでは、今回はここまで
また次回までごきげんよう


日本工学院に興味がわいたら、オープンキャンパスへ!


ご無沙汰してましてすみませんでした(^^;)
秋はイベントごとが多く、学生共々忙しい毎日を過ごして来ました

その分ネタが沢山ありますので、またゆるゆると公開して行きたいと思います

今回は、先日行って来ました【多摩動物公園 校外スケッチ】の様子をご紹介します




動物を描くには、そのディティールや動き方から感じる雰囲気が大切な要素となります。
そういう時は画面で資料を見るより現地に行くのが一番

こういった自然あふれる施設が近くにあるというのは恵まれていますね



この日は晴天にも恵まれ、絶好のスケッチ日和でした

雰囲気を見つつ、細かい部分は取った写真で確認しながらバリバリ描き続けていました。


歩いて歩いてくたびれましたが、楽しく勉強できた一日でした

それでは、今回はここまで

また次回までごきげんよう







n-04663750 at 18:11 | この記事のURL | |
2017年09月08日 夏休み明け授業開始です!
みなさまこんにちは
夏休みあけましておめでとうございます(血涙)
急に涼しくなったので、風邪などひかないようにせねばですね
日本工学院では、9月はまだ【前期】となっており、残りの単位取得と
新たに資格を取得するためのワークショップが開かれる月になっています。
今回は、その中の一つ【ビジネス能力検定】へ向けた対策講座ワークショップの様子をお届けします

今回は3級に向けての講座をやっています。
簡単に言えば、「就職に向けたビジネスマナーの基礎」を習得するための講座です。
マンガ・アニメーション科でもこれは非常に大事なスキルで、
アニメ、ゲーム、デザイン系の就職を検討する学生はもちろん、フリーランスを目指す学生にも
社会人としてのマナー・知識は、仕事を取る上で必要不可欠です


しっかり学んで、礼儀正しく良い印象を相手に与えてこそ
仕事は円滑に進むものです
絵を学ぶ傍らですが、みんな真剣に取り組んでいて、良い雰囲気でした
それでは、今回はここまで
また次回までごきげんよう


日本工学院に興味がわいたら、オープンキャンパスへ!


夏休みあけましておめでとうございます(血涙)
急に涼しくなったので、風邪などひかないようにせねばですね

日本工学院では、9月はまだ【前期】となっており、残りの単位取得と
新たに資格を取得するためのワークショップが開かれる月になっています。
今回は、その中の一つ【ビジネス能力検定】へ向けた対策講座ワークショップの様子をお届けします


今回は3級に向けての講座をやっています。
簡単に言えば、「就職に向けたビジネスマナーの基礎」を習得するための講座です。
マンガ・アニメーション科でもこれは非常に大事なスキルで、
アニメ、ゲーム、デザイン系の就職を検討する学生はもちろん、フリーランスを目指す学生にも
社会人としてのマナー・知識は、仕事を取る上で必要不可欠です



しっかり学んで、礼儀正しく良い印象を相手に与えてこそ
仕事は円滑に進むものです

絵を学ぶ傍らですが、みんな真剣に取り組んでいて、良い雰囲気でした

それでは、今回はここまで

また次回までごきげんよう







n-04663750 at 17:39 | この記事のURL | |
2017年08月19日 夏の体験入学実施中です!
みなさまこんにちは
どんよりした日が続いていましたが、今日は夏らしく暑くて良い感じでしたね
今回は、夏休みも絶賛実施中の体験入学・オープンキャンパスのご案内をさせて頂きます
8/20(日)、 26(土)、 27(日)
9/10(日) 、17(日) 、24(日)
※参加申込み不要
【午前コース】 10:00〜12:00
【午後コース】 13:00〜15:00
1日参加もOK!
アニメーションコース、キャラクターデザインコース、マンガコースに分かれて体験授業をしたり、コース合同のイベントを行ったりしていますので、学校に興味がある方は、夏休み中ぜひお越し頂ければと思います
【特別イベント 築地先生の合同デッサン体験の様子】


今日8/19もデジタル特別実習を行い、大盛況になりました
夏休みも残すところ2週間ほどですし…(残酷
夏の思い出作りにどうぞよろしくお願いします(私の
それでは、今回はここまで
また次回までごきげんよう


マンガ・アニメーション科 HP


【おまけ】

デッサンのモデルになるS先生の図(某蜘蛛男コスver.)

どんよりした日が続いていましたが、今日は夏らしく暑くて良い感じでしたね

今回は、夏休みも絶賛実施中の体験入学・オープンキャンパスのご案内をさせて頂きます

8/20(日)、 26(土)、 27(日)
9/10(日) 、17(日) 、24(日)
※参加申込み不要
【午前コース】 10:00〜12:00
【午後コース】 13:00〜15:00
1日参加もOK!
アニメーションコース、キャラクターデザインコース、マンガコースに分かれて体験授業をしたり、コース合同のイベントを行ったりしていますので、学校に興味がある方は、夏休み中ぜひお越し頂ければと思います

【特別イベント 築地先生の合同デッサン体験の様子】


今日8/19もデジタル特別実習を行い、大盛況になりました

夏休みも残すところ2週間ほどですし…(残酷
夏の思い出作りにどうぞよろしくお願いします(私の
それでは、今回はここまで

また次回までごきげんよう







【おまけ】

デッサンのモデルになるS先生の図(某蜘蛛男コスver.)
n-04663750 at 16:17 | この記事のURL | |
2017年07月03日 授業の様子をお届けします!2017 その2
みなさまこんにちは
今回は、マンガコースの授業の様子をお届けいたします
マンガコースでは通常、マンガを描くための作画の授業、プロット・ストーリーの授業、ネーム制作の授業など、基本的なマンガ技術に関わる授業をしています。
基礎はとても大切なことなので、反復して反復して覚えて行きますが、それ以外にもプロになるにあたって大切なスキルがあります。
それが、「コミュニケーション」ひいては【ディスカッション能力】です。
マンガの根幹となるアイデア・ストーリーを考えるのはもちろん自分個人の頭ですが、それを完成させる前に他の人に見せてブラッシュアップできるかどうか。それが作品のクオリティに大きく関わってきます
今回の授業では、「作成中の自分のプロットをクラスメイトに見せ、お互いに意見交換をする」というミーティングを行いました
…とはいえ、いきなりじゃあ始め! と言われてもできる人とそうでない人もいると思うので、まず最初にアイスブレイクのための「コンセンサスゲーム」をやりました


「コンセンサスゲーム」とは、何人かのグループを組み、一つの課題に対しての回答を一つ、みんなで話し合って決めて発表する、というものです。
グループ内で発言すること、相手を説得すること、相手の意見を聞くこと、全て必要なこのゲームは、必然的にディスカッションで重要なスキルのウォームアップをすることができます。
なかなか盛り上がりを見せ、だいぶ緊張と不安もほぐれた様で安心しました
さてその後、本題のプロットミーティングに突入
みんな思い思いの相手に話しに行ったり、共通のテーマ・ジャンルに向けて作品を作っている仲間を集めたりして、中々の盛り上がりを見せました



このミーティングを元に、これからの制作の励みと弾みにしてもらえたらなと思います
それでは、今回はここまで
また次回までごきげんよう


日本工学院に興味がわいたら、オープンキャンパスへ!



今回は、マンガコースの授業の様子をお届けいたします

マンガコースでは通常、マンガを描くための作画の授業、プロット・ストーリーの授業、ネーム制作の授業など、基本的なマンガ技術に関わる授業をしています。
基礎はとても大切なことなので、反復して反復して覚えて行きますが、それ以外にもプロになるにあたって大切なスキルがあります。
それが、「コミュニケーション」ひいては【ディスカッション能力】です。
マンガの根幹となるアイデア・ストーリーを考えるのはもちろん自分個人の頭ですが、それを完成させる前に他の人に見せてブラッシュアップできるかどうか。それが作品のクオリティに大きく関わってきます

今回の授業では、「作成中の自分のプロットをクラスメイトに見せ、お互いに意見交換をする」というミーティングを行いました

…とはいえ、いきなりじゃあ始め! と言われてもできる人とそうでない人もいると思うので、まず最初にアイスブレイクのための「コンセンサスゲーム」をやりました



「コンセンサスゲーム」とは、何人かのグループを組み、一つの課題に対しての回答を一つ、みんなで話し合って決めて発表する、というものです。
グループ内で発言すること、相手を説得すること、相手の意見を聞くこと、全て必要なこのゲームは、必然的にディスカッションで重要なスキルのウォームアップをすることができます。
なかなか盛り上がりを見せ、だいぶ緊張と不安もほぐれた様で安心しました

さてその後、本題のプロットミーティングに突入

みんな思い思いの相手に話しに行ったり、共通のテーマ・ジャンルに向けて作品を作っている仲間を集めたりして、中々の盛り上がりを見せました




このミーティングを元に、これからの制作の励みと弾みにしてもらえたらなと思います

それでは、今回はここまで

また次回までごきげんよう







n-04663750 at 12:55 | この記事のURL | |