マンガ・アニメーション科blog
2017年06月15日 体験入学のご案内 2017 6月
みなさまこんにちは
今回は、体験入学のご案内です
早いものでもう6月も中盤になり、高校3年生のかたなどは特に、これから大学や専門学校の見学に行こうかなと思い始める時期かなと思いますが、いかがでしょうか
日本工学院では、フレンドリーなスタッフがいつでも歓迎状態でお待ちしていますので、
学校の雰囲気や授業の体験をしてみたいかたなどいましたら、ぜひお越し頂けたらなと思っています
【6〜7月 体験入学日程】
6/18(日) 25(日)
7/9(日) 16(日) 23(日) 29(土) 30(日)
午前開始 10:00〜 午前開始 10:00〜



(学生・スタッフと歓迎ボードの一部です)
それでは、今回はここまで
また次回までごきげんよう


日本工学院に興味がわいたら、オープンキャンパスへ!



今回は、体験入学のご案内です

早いものでもう6月も中盤になり、高校3年生のかたなどは特に、これから大学や専門学校の見学に行こうかなと思い始める時期かなと思いますが、いかがでしょうか

日本工学院では、フレンドリーなスタッフがいつでも歓迎状態でお待ちしていますので、
学校の雰囲気や授業の体験をしてみたいかたなどいましたら、ぜひお越し頂けたらなと思っています

【6〜7月 体験入学日程】
6/18(日) 25(日)
7/9(日) 16(日) 23(日) 29(土) 30(日)
午前開始 10:00〜 午前開始 10:00〜



(学生・スタッフと歓迎ボードの一部です)
それでは、今回はここまで

また次回までごきげんよう







n-04663750 at 17:43 | この記事のURL | |
2017年06月12日 授業の様子をお届けします!2017 その1
みなさまこんにちは
今回は、アニメコースの普段の授業の様子をお届けいたします

いきなり少し話題が逸れますが、アニメコースの教室に大型の最新式テレビが導入され
授業のやりやすさが格段に上がりました

感動
さて
今回の寒川先生の授業では「パース」について勉強しました。
アニメーションでは背景とキャラクターをひとつの画面に収めて
違和感のないように描かなくてはいけません。
パースを利用することでさまざまな角度からキャラクターを描くことが容易にできるようになります

「アイレベル」「消失点」などを意識して人間をいろいろな角度から描いていきます…
難しい課題ですがみなさんがんばって取り組んでいました
それでは、今回はここまで
また次回までごきげんよう


日本工学院に興味がわいたら、オープンキャンパスへ!



今回は、アニメコースの普段の授業の様子をお届けいたします


いきなり少し話題が逸れますが、アニメコースの教室に大型の最新式テレビが導入され
授業のやりやすさが格段に上がりました


感動

さて

今回の寒川先生の授業では「パース」について勉強しました。
アニメーションでは背景とキャラクターをひとつの画面に収めて
違和感のないように描かなくてはいけません。
パースを利用することでさまざまな角度からキャラクターを描くことが容易にできるようになります


「アイレベル」「消失点」などを意識して人間をいろいろな角度から描いていきます…
難しい課題ですがみなさんがんばって取り組んでいました

それでは、今回はここまで

また次回までごきげんよう







n-04663750 at 9:34 | この記事のURL | |
2017年06月01日 ☆フレッシュマンキャンプ レポート☆
みなさまこんにちは
今回は、先日1年生みんなで行ってきました「フレッシュマンキャンプ」の様子をお届けします
フレッシュマンキャンプとは?
これから様々な業界のプロを目指して勉強を始める学生さん達に、作り手側の意識として大切な“ホスピタリティ”を聞いて、見て、体験してもらうための校外実習です。
今年度は世界的に有名な「ディズニーランド」のスタッフさんのホスピタリティを学ぶため、ディズニーアカデミーまで、みんなでバスで行ってきました


(バス内の様子)
行きのバスの中では、この日のためにと2,3年生が用意してくれた「うららチャンネル」の上映が行われました。
2,3年生が新入生達へ、色々なことへチャレンジする精神と制作者側の意識を示すために作ったこの映像は、校外学習に向かう新入生達に良い刺激とリラックスを与えてくれました
ディズニーアカデミーでの実習の様子は残念ながら写真公開ができません
ただ、非常にためになる、勉強になるお話を聞くことができました。
ディズニーリゾートで働くスタッフさん一人一人が大切にしている精神、ホスピタリティは、普段の生活の中では考えられないほどきめ細やかなものでした
学生達も、想像以上の丁寧さ、気配りに感激を受けた様子で、これからの制作に対する意識をもっと高く持たないと、と早くも意識の変化を見せていました

(アカデミー到着時)
さて午前中は授業でしたが、午後は体験です
ディズニーシーで遊n…じゃなくてパーク体験をしてきました




ただ園内を遊び回るだけではなくて、午前中に聞いた授業を元に、パーク内で実際に自分でスタッフさん達のホスピタリティを発見・体験して来るのが、パーク内での主な目的です。
…ただ遊んでいるワケではありません
(切実
パーク体験後は各自園内に残ったり、友達と一緒に帰路についたり様々でした
そんな形で終了したフレッシュマンキャンプ。
毎年テーマや内容を変えて行われていますが、今年も大成功でした

この体験をイラスト・マンガ・アニメの制作にこれから大いに役立ててもらい、バリバリ新作に取り組んで欲しいなと思う次第です
それでは、今回はここまで
また次回までごきげんよう


日本工学院に興味がわいたら、オープンキャンパスへ!



今回は、先日1年生みんなで行ってきました「フレッシュマンキャンプ」の様子をお届けします

フレッシュマンキャンプとは?

これから様々な業界のプロを目指して勉強を始める学生さん達に、作り手側の意識として大切な“ホスピタリティ”を聞いて、見て、体験してもらうための校外実習です。
今年度は世界的に有名な「ディズニーランド」のスタッフさんのホスピタリティを学ぶため、ディズニーアカデミーまで、みんなでバスで行ってきました



(バス内の様子)
行きのバスの中では、この日のためにと2,3年生が用意してくれた「うららチャンネル」の上映が行われました。
2,3年生が新入生達へ、色々なことへチャレンジする精神と制作者側の意識を示すために作ったこの映像は、校外学習に向かう新入生達に良い刺激とリラックスを与えてくれました

ディズニーアカデミーでの実習の様子は残念ながら写真公開ができません

ただ、非常にためになる、勉強になるお話を聞くことができました。
ディズニーリゾートで働くスタッフさん一人一人が大切にしている精神、ホスピタリティは、普段の生活の中では考えられないほどきめ細やかなものでした

学生達も、想像以上の丁寧さ、気配りに感激を受けた様子で、これからの制作に対する意識をもっと高く持たないと、と早くも意識の変化を見せていました


(アカデミー到着時)
さて午前中は授業でしたが、午後は体験です

ディズニーシーで遊n…じゃなくてパーク体験をしてきました





ただ園内を遊び回るだけではなくて、午前中に聞いた授業を元に、パーク内で実際に自分でスタッフさん達のホスピタリティを発見・体験して来るのが、パーク内での主な目的です。
…ただ遊んでいるワケではありません

パーク体験後は各自園内に残ったり、友達と一緒に帰路についたり様々でした

そんな形で終了したフレッシュマンキャンプ。
毎年テーマや内容を変えて行われていますが、今年も大成功でした


この体験をイラスト・マンガ・アニメの制作にこれから大いに役立ててもらい、バリバリ新作に取り組んで欲しいなと思う次第です

それでは、今回はここまで

また次回までごきげんよう







n-04663750 at 9:53 | この記事のURL | |
2017年05月29日 体育祭レポート!!
みなさまこんにちは
今年も体育祭の季節がやってまいりました

先日開催された当日の様子をレポートさせていただきます
今年はは生憎と雨が降ってしまい、グラウンドを使用しての開会式と競技を行うことができませんでした
しかしそこは我らが八王子校
7つのカレッジの全学生が集まれる大きさの体育館にて、無事開会式を行うことができました

式は千葉学校長からお言葉、実行委員会からの諸注意、そして毎年恒例ゲストの各カレッジを担当して応援してくださる、モノマネ芸人さん集団の登場などなど
盛りな沢山内容で送られました
体育館や稽古場で行われた競技は、学科・カレッジの区別なく大変な盛り上がりをみせ、応援の子たちも一緒にとても白熱した勝負が繰り広げられました。
マンガ・アニメーション科も、綱引き・玉入れさせない競争等に学生が参加し、特に綱引きでは学科の先生と一緒に一丸となってみなさん頑張っていました

そして最後はいよいよ閉会式…と大抽選大会
今年もipod touch、ディズニーペアチケット等々豪華な景品が用意されており、当選者の名前が呼ばれる度に学生さんたちの悲喜こもごもの叫びが飛び交い大変盛り上がりました!

雨天でも楽しむときはとことん楽しむ
マンガ・アニメーション科の学生たちも、今日は久しぶりの運動に汗を流し、良い気分転換になったんじゃないかなと思います

それでは、今回はここまで
また次回までごきげんよう


日本工学院に興味がわいたら、オープンキャンパスへ!



今年も体育祭の季節がやってまいりました


先日開催された当日の様子をレポートさせていただきます

今年はは生憎と雨が降ってしまい、グラウンドを使用しての開会式と競技を行うことができませんでした

しかしそこは我らが八王子校

7つのカレッジの全学生が集まれる大きさの体育館にて、無事開会式を行うことができました


式は千葉学校長からお言葉、実行委員会からの諸注意、そして毎年恒例ゲストの各カレッジを担当して応援してくださる、モノマネ芸人さん集団の登場などなど


体育館や稽古場で行われた競技は、学科・カレッジの区別なく大変な盛り上がりをみせ、応援の子たちも一緒にとても白熱した勝負が繰り広げられました。
マンガ・アニメーション科も、綱引き・玉入れさせない競争等に学生が参加し、特に綱引きでは学科の先生と一緒に一丸となってみなさん頑張っていました


そして最後はいよいよ閉会式…と大抽選大会

今年もipod touch、ディズニーペアチケット等々豪華な景品が用意されており、当選者の名前が呼ばれる度に学生さんたちの悲喜こもごもの叫びが飛び交い大変盛り上がりました!

雨天でも楽しむときはとことん楽しむ

マンガ・アニメーション科の学生たちも、今日は久しぶりの運動に汗を流し、良い気分転換になったんじゃないかなと思います


それでは、今回はここまで

また次回までごきげんよう







n-04663750 at 9:46 | この記事のURL | |
2017年04月26日 新たな学生生活スタート!
みなさまこんにちは
少々遅れてしまいましたが1年生のみなさま、
ご入学おめでとうございます!!
入学式、オリエンテーション、コース決めを終え授業が本格的にスタートした1年生


(オリエンテーションの一部の様子)
みんな新しい学校やクラス、授業などなど興味津々です
私もこれから1年生がどんな作品を作って行き、成長していくのか楽しみです


(授業の様子の一部)
これからの学校生活、自分一人では解決できない問題が必ず出てくると思います。
そんな時大切になるのが、仲間です。クラスメイトとできるだけ仲良くなって、気軽に相談、切磋琢磨できる環境を作って行きましょうね
学校生活を悔いのないように一丸となって色んな事に挑戦していきましょう
それでは、今回はここまで
また次回までごきげんよう


日本工学院に興味がわいたら、オープンキャンパスへ!



少々遅れてしまいましたが1年生のみなさま、
ご入学おめでとうございます!!
入学式、オリエンテーション、コース決めを終え授業が本格的にスタートした1年生



(オリエンテーションの一部の様子)
みんな新しい学校やクラス、授業などなど興味津々です

私もこれから1年生がどんな作品を作って行き、成長していくのか楽しみです



(授業の様子の一部)
これからの学校生活、自分一人では解決できない問題が必ず出てくると思います。
そんな時大切になるのが、仲間です。クラスメイトとできるだけ仲良くなって、気軽に相談、切磋琢磨できる環境を作って行きましょうね

学校生活を悔いのないように一丸となって色んな事に挑戦していきましょう

それでは、今回はここまで

また次回までごきげんよう







n-04663750 at 19:6 | この記事のURL | |