授業の様子をお届けします! その5
2016年11月20日 授業の様子をお届けします! その5
こんにちは
今回は、1年生マンガコースの「ペンテクニック」の授業の様子をお届けします


ペンテクニックとは、マンガの原稿によく出て来る表現、描写力を養うための授業で、アナログ画材の熟練度を上げるための授業でもあります。

最近ではマンガ原稿はデジタルで描かれることが増えて来ましたが、表現方法や原稿の見栄えを上げるコツ、その他キレイな線の引き方まで、これまで長きに渡ってマンガ業界で培われて来た技術は、アナログ作業から生み出されて来ました。
というワケでの、アナログ作業なのです。ここで習得した技術は、デジタルで原稿を描く際にも活用できますし、こうした表現方法を習得することによって描けるマンガの幅が広がります。
描ける幅が広がれば広がるほど、新しいストーリーやシーンなどが浮かび、新作マンガの発想にも繋がって来るものです
熱心に聴き、作業に集中する学生達。担当の梁先生の指導にも熱が入っています

まずは在学デビューを目指して
ガンバレ一年生

今回は以上です
それでは、また次回までごきげんよう



日本工学院に興味がわいたら、オープンキャンパスへ!


今回は、1年生マンガコースの「ペンテクニック」の授業の様子をお届けします



ペンテクニックとは、マンガの原稿によく出て来る表現、描写力を養うための授業で、アナログ画材の熟練度を上げるための授業でもあります。

最近ではマンガ原稿はデジタルで描かれることが増えて来ましたが、表現方法や原稿の見栄えを上げるコツ、その他キレイな線の引き方まで、これまで長きに渡ってマンガ業界で培われて来た技術は、アナログ作業から生み出されて来ました。
というワケでの、アナログ作業なのです。ここで習得した技術は、デジタルで原稿を描く際にも活用できますし、こうした表現方法を習得することによって描けるマンガの幅が広がります。
描ける幅が広がれば広がるほど、新しいストーリーやシーンなどが浮かび、新作マンガの発想にも繋がって来るものです

熱心に聴き、作業に集中する学生達。担当の梁先生の指導にも熱が入っています


まずは在学デビューを目指して

ガンバレ一年生


今回は以上です

それでは、また次回までごきげんよう








n-04663750 at 9:0 | この記事のURL | |