授業の様子をお届けします! その7
2016年12月16日 授業の様子をお届けします! その7
こんにちは
今回は、4年制1年生の「デジタル基礎」の授業の様子をお届けします


…なんで立って描いてるんだ
と思ったあなたはするどい
説明しますと、1年生もそろそろ今年度の授業が佳境に入って参りました
紅華祭のイラストコンテストも乗り切った1年生達ですが、1年通して学んできたデジタルの基礎は、どこまで身について来たものでしょうか?
またそろそろそれを試す良い機会ということで、11月頭からの課題として、【年賀状】のイラスト制作をしました

併せて
課題は、作成するだけではなく今後に活用するためのものでもあります
この様子は、全員で全員の完成品を見て、品評・意見交換をしている場面です。
それぞれの狙いがあって描かれたイラストですが、見る人にはちゃんと狙い通りのものが伝わるのか?
それをみんなで意見を言い合いながら、成功・失敗を理解することで、それぞれ自分の中で次の制作への課題を認識してもらうのです


こういった取り組みができるのも、学校・クラスならではの利点ですね
みんな楽しそうにイラストを見たり、話し合ったりして、冬休み前のちょっとしたレクリエーションにもなりました
今回は以上です
それでは、また次回までごきげんよう



日本工学院に興味がわいたら、オープンキャンパスへ!


今回は、4年制1年生の「デジタル基礎」の授業の様子をお届けします



…なんで立って描いてるんだ


説明しますと、1年生もそろそろ今年度の授業が佳境に入って参りました

紅華祭のイラストコンテストも乗り切った1年生達ですが、1年通して学んできたデジタルの基礎は、どこまで身について来たものでしょうか?
またそろそろそれを試す良い機会ということで、11月頭からの課題として、【年賀状】のイラスト制作をしました


併せて

課題は、作成するだけではなく今後に活用するためのものでもあります

この様子は、全員で全員の完成品を見て、品評・意見交換をしている場面です。
それぞれの狙いがあって描かれたイラストですが、見る人にはちゃんと狙い通りのものが伝わるのか?
それをみんなで意見を言い合いながら、成功・失敗を理解することで、それぞれ自分の中で次の制作への課題を認識してもらうのです



こういった取り組みができるのも、学校・クラスならではの利点ですね

みんな楽しそうにイラストを見たり、話し合ったりして、冬休み前のちょっとしたレクリエーションにもなりました

今回は以上です

それでは、また次回までごきげんよう








n-04663750 at 18:9 | この記事のURL | |